- お坊さんは税金を払わなくてもいいんでしょ?
- お坊さんは【坊主丸儲け】でお金持ちだからいいよねぇ。
あなたは『お坊さんは税金を払わなくてもいい』というのを聞いたことがありませんか?
お坊さんは、ちょっとの時間お経を読んだだけで何十万円も受け取って、しかも税金まで払わなくてもいいなんて、まさに坊主丸儲け。
だから、お坊さんはみんな【お金持ち】である・・・って、そんなワケないでしょ!
お坊さんもしっかりと税金を払っていますよ。
この記事では、
- お坊さんやお寺の納税
- お坊さんの収入レベル
について書いています。
多くの人が誤解している【お坊さんと税金】について詳しく説明していますので最後まで読んでみてください。
この記事で【お坊さんに対する誤解】を解消しようと思います。
お寺の収入は『非課税』なの?
お坊さんは税金を払ってないんでしょ?いいなぁ、ズルいよ。
これを今まで何回言われたことか。きっと【坊主丸儲け】という言葉がどんどん先走っているんですね。
実際にごく一部のお坊さんが派手な生活をするもんだから、さらに【坊主丸儲け】のイメージが付いてしまいます。
でも、じつはそれって大きな誤解なんです。
『お布施』や『寄付』など【宗教活動】による収入は非課税
まず、あなたに知っておいてほしいことがあります。
それは、お布施や寄付などのすべてが【お坊さんの収入】にはならないということです。
お葬式や法事など【宗教活動】で得た収入は『お寺の収入(会計)』に入れます。
そして、お坊さんは【お寺】から給料をもらっているのです。
お坊さんは、
- お寺の収入
- お坊さん個人の収入
この2つをしっかりと切り離して考えなきゃいけません。
これをふまえた上で、まずは【お寺と税金】について説明していきます。
お寺というのは『宗教法人』で、普通の会社のように【営利】を目的とする法人とは違って、【宗教活動】を目的とした法人です。
お寺のような『宗教法人』は営利を目的としていないので税制面で優遇されています。
たとえば、法人の目的どおりに【宗教活動】をして、それで得た収入については、
- 法人税
- 固定資産税
- 法人事業税
- 法人住民税
- 宗教法人の所有財産の相続税
- 不動産取得税
- 印紙税(原則として非課税、ただし一部の取引などは納税義務あり)
- 登録免許税
といった税金が免除されます。
国や地方自治体が、
おたくの法人は『教えを広める』のが目的で、べつに『お金儲け』が目的じゃないんだよね?それなら活動をしやすいように税金をオマケしてあげるね。
と言ってくれているんです。
だから、お寺は宗教活動によって得た収入は『非課税』となるのです。
また、お寺の活動というのは【公益事業】の部類に入ります。
学校や病院なんかも公益事業ですね。
【公益】というくらいですから、利益を追求せず『広くみんなに利用してもらうこと』を目的としています。
お寺は宗教活動を通じてみんなのために運営をしている法人だから税金が免除されているわけです。
逆に言えば、税金を優遇してもらうからには、お寺の活動はちゃんと【公益】でなければいけないんですよね。
例えば、誰でもお参りできるように、昼間はちゃんと門を開放して、いつでも仏様の教えを聞くことができる体制でなきゃダメってことです。
その他にも、地元の人たちの活動のために本堂を利用してもらうとか、地域のお祭りの会場として境内を開放する、というのも公益事業の1つ。
お寺は【公益事業】として税金を優遇してもらっている以上、多くの人々にとって有益でなければならないのです。
『営利目的』となる収益事業の収入はしっかりと課税される
お寺の収入であっても、『営利目的』となる収益事業の収入にはしっかりと課税されます。
お寺の収入というのは、すべてが【宗教活動】によるものとは限りません。
お寺の収入の中には、
- 不動産の賃貸による収入
- 幼稚園や保育園の経営による収入
など、【宗教活動】とは何の関係もない収入もあります。
お寺が土地を貸しているというのはよくある話です。
都市部などでは、お寺の住職が【宗教活動の収入】よりも【不動産の収入】で生活をしている、なんていうことも多いですよ。
でも、不動産の収入というのは『営利目的』となる収益事業の収入なので、これに対してはしっかりと課税されます。
つまり、お寺の収入のすべてが非課税になるなんて、そんな都合のいい話はないんですよね。
お坊さん個人は税金を納めている
お寺は【宗教活動】による収入に対しては非課税です。
では、お寺から給料をもらっている『お坊さん個人の収入』に対する税金はどうなっているのでしょう?
お坊さん個人の収入については、みなさんと同じように税金を納めています。
基本的にお寺の収入は、『お布施』や『寄付』あるいは墓地の『永代使用料』といったような【非課税となる収入】です。
お坊さんは、その【非課税となる収入】の中から給料をもらっているんだから、必然的にお坊さん個人の収入も非課税・・・とはなりません。
そんなことが許されるほど世間は甘くない。
お坊さんも、
- 所得税
- 年金
- 健康保険
- 住民税
など、みなさんと同じように納めているんですよ。
世の中には【お坊さんの収入=税金がすべて免除】だと本気で信じている人がいるので、そこだけは本当に誤解しないでほしい。
「お坊さんは税金を払ってないんでしょ?いいなぁ、ズルいよ。」って言われるたびにこの説明するんですけど、いろんな人から同じことを何度も聞かれて面倒くさいのでこの記事を書いたんです。
しかし、住職の家が『お寺の土地』にある場合は、その土地や家に対する固定資産税はありません。
なぜなら、『お寺の土地』に住職の家がある場合、その土地や家は住職個人のものではなく【お寺のもの】だからです。
お寺の土地や家は公益のものですから非課税となります。
あっ、今、
なんだよ、固定資産税無しで家に住めるなんて、やっぱりお坊さんは税金で優遇されてるじゃないか。
っていう声が聞こえてきました。
しかし、じつは、住職はお寺に建てられた家に住めなくなるケースがあります。
住職はお寺の仕事をするかわりに【お寺の所有する家】に住まわせてもらっている立場です。そのため、もしも他のお坊さんが新たに住職となった場合、その家をすぐに出て行く必要があります。
その土地や家はすべて【お寺のもの】で、新しい住職に住む権利があるため、お寺と関係のなくなった人をそこに住まわせるわけにはいかないんです。
お寺の住職は、住んでいる家の固定資産税を払っていませんが、場合によっては問答無用ですぐに出て行かなきゃいけないリスクを常に抱えているのです。
お坊さんは『坊主丸儲け』だから高収入?
お坊さん個人の収入にもしっかりと課税されていることは分かってもらえましたよね。
でも、
お坊さんが税金を払っているのは分かったけど、どうせ年収が高いんだろうからお金は持ってるでしょ?
と思っている人もいるでしょうね。
それも大きな誤解です。
じつは、お坊さんの70%は《お坊さんの仕事》だけでは生活ができないのです。
70%のお坊さんは、主な収入は他の仕事から得ており、お坊さんの仕事からはアルバイト程度の収入しか得られません。
それくらい【お坊さんの仕事】というのは儲からないんです。
当たり前ですよ、だってお寺は公益のために運営をしているんですから、お坊さんが【高給取り】であってはダメなんです。
しかし、お坊さんの中でも【ほんの一部のお坊さん】だけは派手な生活をしています。
そういうお坊さんのせいで『坊主丸儲け』っていうイメージがついてしまうんですよね。
お寺を維持していくにはメチャクチャお金がかかります。しかも、お寺にある仏具は壊れやすいくせに、値段がビックリするほど高いんです。
だから、ちゃんとお寺にお金を残しておかなきゃいけないので、なかなかお坊さんの給料に回せないんです。
つまり、ほとんどのお坊さんは【坊主丸儲け】なんてできないのが現実なのです。
まとめ:お坊さん個人はしっかりと税金を払っているので【坊主丸儲け】なんて無理!
多くの人は『お坊さんは税金を払わなくてもいい』という大きな【誤解】をしています。
たしかに、お寺は『宗教活動』によって得た収入に対しては非課税となります。
そして、お寺の活動は『公益事業』という扱いになるので、学校や病院などと同じようにいろんな税金が免除されます。
でも、たとえお寺であっても、宗教活動ではなく『収益事業』によって得た収入があれば、それはもちろん課税されます。
ですから、お寺の収入のすべてが非課税となるわけではないんです。
また、お坊さん個人の収入にもしっかりと課税されています。
しかも、お坊さんの収入というのはものすごく少なく、お坊さんの70%は他に仕事をしないと生活できないレベルです。
お坊さんというのは、多くの人が思うほどお得な身分ではないことを知っておいてほしいと思います。
※こちらの記事も読まれています。